
2013年05月12日
食も進むはずだったのに

これがゴロさんの主食です

バラまくと水面に浮いて

ゴロが一粒食べるのに
何度もアタックしないと食いつけないほど
食べづらそうだったので

ショップでこういうのを見つけて買ってきました

この餌ならバラまくと
すぐに水に沈んで
ゴロも食べやすいはずです

めでたしめでたし・・・・・・・
のはずでしたが

これだと
食べかすが随分底にたまってしまうようです

また
もとの餌に戻そうかな

2013年05月06日
ゴロの部屋大掃除
今日は連休最終日

お天気もよく
ゴロの水槽掃除をしました

いつもより念入りに
床に置いているタイルなどもゴシゴシしていたら

いつも透明に見える水も
こんなに濁るほど汚れていました

水槽掃除のあと
ゴロを部屋に放して遊ばせました


クロが餌を食べているのを尻目に
部屋をかっ歩するゴロ


クロが放されているゴロを発見



クロもロクも寄っては来ますが
ゴロに手を出すようなことはしません

水槽内も綺麗になり


ゴロも居心地よさそうです

2013年04月07日
ひょっとしておいしい水??
今日はゴロさんの水槽水替えの日

ゴロをバケツに移して
水替えしてたら
すぐに集まってきました
クロとロク

ゴロはびびってジタバタしてます

ロクはゴロに顔を近づけて
噛みついたりするのかと思いきや・・・・・

バケツの水をペロペロ飲み始めました

ゴロの生活水だから
結構汚い水だと思いますけどぉ・・・

しばらくおいしそうに飲んでましたぁ~

2013年02月24日
2013年02月10日
ゲッ!しっぽがない!!

今日熱帯魚の水槽を眺めていたら・・・

しっぽがない魚を発見

探してみると3~4匹こういったのがいるようです
これは「尾ぐされ病」といって
熱帯魚がかかりやすい伝染病のようです

さっそく薬を買ってきて入れました
水が緑色なのは薬のせいです

なんとか
治ってくれればいいけど・・・
2013年02月06日
2013年01月14日
これで正式に家族に認定
ついにこの日がやってきました
ゴロとクロロクたちが水槽外で対面したのです

昨日水槽掃除の際に
ゴロを部屋に放してみました

まずはクロが見つけてやってきました

すぐに興味を示しニオイをくんくん・・・

ロクもやってきて
ゴロさん2匹に囲まれました


ロクが軽くジャブでけんせい

ゴロさん必死に逃げ回り

台所の隅へ
クロとロクも追跡

ゴロさんあとがなくなり
万事休す

クロがここへ追いつめたところで
ゲームオーバー

ゴロさんを救出

水槽へ・・・・

ドキドキ体験のあとで
ゴロさんもまだ興奮気味です

や~い!
水槽に戻っちまえば
こっちのもんだ~

どんな反応をするか心配でしたが
ネコたちは意外と
激しく攻撃したり噛みついたりすることはなく
おりこうさんでしたよ~

2013年01月01日
2012年11月25日
なぜ書道部に?・・・
昨日のブログの高校の
書道室みたいなところに
なぜか水槽を発見!


中をのぞいてみると

なんと
私も見たことがない
体長40センチはある
珍しいカメさんが!!!

いったい何ていう品種だろう??
なんでここで飼ってるんだろう???
とても興味をそそがれました

2012年11月20日
2012年11月18日
日なたぼっこ
今日はとってもいいお天気ですね

もみじ狩りなど行楽は賑わっていることでしょう

ゴロさんの水槽掃除のあとに
ベランダでゴロさんに
日なたぼっこをさせてあげました


ゴロの品種 「カブトニオイガメ」というのは
「とくに甲羅干しは必要ない」という珍しい種類ですが
やはりたまには日光浴させてあげたいですよね
ゴロもしばらくは気持ちよさそうに
じっとしてたのですが

ずんずん・・・・

ずんずんずんずん・・・・

うわぁぁあ~!!!


なんと
私の体に登ってきました


私だと分かってやってるのか
ただの物だと思っているのか・・・・
どっちにしても
こうやって寄ってきたら
可愛いもんですね~

2012年10月31日
カメもおだてりゃ・・さて何でしょう?
先日ゴロの水槽掃除の際
いつものようにゴロを部屋に放して
私は掃除に熱中してたら
何やらゴソゴソ音がする・・・・・

な・・・なんとゴロが網戸をよじ登ってました


そして更に登り続けます

このアルミのサンは越えられないだろうと見てると



なんと乗り越えて更に上を目指します


どこまで登る気だろう
そろそろ降ろしてやるかと
思った瞬間

落ちました

たぶん本能的に甲羅に引っ込んだとは思いますが

とくに怪我など見当たらず
元気だったのでホッとしました
でも一歩間違えば大惨事ですよね

ゴロさん
調子にのって眺めててゴメンね

タグ :カブトニオイガメ
2012年10月13日
ストーカー
最近いつも誰かに見られているような気がして・・・・
やっと犯人がわかりました


水槽の中の亀と言ったら
水槽の外のことはあまり気にせずに
自分だけの世界で生活してると
思うでしょ?
でもゴロは違うんです
私を常に監視しています

私がちょっと席を立って
部屋の外へ向かうだけで
そちらの方へ寄ってきて
バタバタします
熱帯魚などは近づくと逃げるか
慣れたやつは餌をもらおうと
寄ってくるのもいますが
ゴロは離れた距離から
よく私の動きを見ています
結構知能が高いかも・・・・


水槽前で指を振ると
寄ってきて喜んでバタぐるいます


2012年10月07日
昨日の友はずっと友
ゴロは友を裏切ったりしていなかった


今日水槽掃除をしていたら・・・
以前にゴロが食べたと思っていた
(参照http://matosige.sagafan.jp/e527165.html)
ヤマトヌマエビを相次いで発見!

5匹いたうち4匹を見つけました
あれから何度も水槽掃除はしていたのに
気づかなかったということは
あと一匹もどこかにいるかもしれません

ゴロさんよ
疑ったりしてゴメン


2012年10月01日
水槽の中の亀 大界を知らず
昨日はゴロの水槽掃除の日

例によってゴロさんを水槽から出し

部屋の真ん中あたりに放しますが



すぐに一目散に窓の方へ
何度真ん中に戻しても
窓の方へ行こうとする
そして

あ~
お外が見たかったんですね~
しばらくこうやって網戸にへばりついたまま
外界を眺めてらっしゃいました


タグ :カブトニオイガメ
2012年09月18日
セミダブルからワイドダブルベッドへ

ねぐらに入って休むゴロさん

しかしこのねぐらも
ゴロには狭くなってきて
出る時はゴロの後ずさりと共に
ズルズルとねぐらもついてくる始末

このねぐら買った時は
この中でクルリとUターンするぐらいだったのに・・
仕方がないので
更に大きなねぐらを買ってあげました

かなりひ~ろびろ

ゴロの成長もほぼ止まったようなので
もうねぐらをパワーアップする必要はないでしょう

一番最初のなんか

甲羅の上に乗るような状態です
並べてみると

大きさの違いがよくわかります


広々ねぐらでゴロもルンルンです

2012年09月09日
4連亀
今日はゴロの水替えの日

水替えを待ちわびるゴロ
最近水替えをする間
ゴロを部屋に放して
遊ばせてあげています
放した直後は隅っこへ行って
じっとしてるのですが
しばらく経つと
部屋の中をゴソゴソウロウロしだします

怖がりだけど
好奇心も強いようです

ちょっとイタズラしちゃいました


タグ :カブトニオイガメ
2012年08月24日
可愛いからだけで飼ってはダメ
近所の池で
甲羅干ししているカメを見かけました

7~8メートル離れた場所で
この写真を撮って
あと一歩近づいたら
速攻池に飛び込みました

警戒し過ぎやろ

しかし最近池とかで
見かけるカメは

この
「ミシシッピーアカミミガメ」ばかりですね
長ったらしい名前ですが
俗に言う「ミドリガメ」です
もともとは日本に一匹もいなかったのに
アメリカから輸入してきて
縁日やらで子供たちが買ったものの
飼えなくなったり
逃げ出したりして
それが爆発的に繁殖して
このような状態になったそうです
日本の古来種のカメは絶滅寸前
当然生態系も狂ってきますよね
ペット
特に外来種を飼う時は
「可愛いから」「欲しいから」
だけで飼うのじゃなく
ちゃんとず~っと死ぬまで飼って
面倒みることができるか
よ~く考えて決断してほしいですね
2012年08月19日
2012年08月18日
不良の夜遊びから卒業しろ
最近夜遊びが激しくて困ってます
熱帯夜続きでイライラがつのり
そのストレスを発散しているのか・・・
もちろんゴロの話です
夜中2時3時ぐらいに
なにかゴソゴソごそごそしています
普通の動物と違い
カメは甲羅に覆われていますから
甲羅と水槽のガラスなどがぶつかり
ゴツンゴツンととても硬質な音が響きます
ゴロは今が思春期なのか??
早く悪ガキ生活から更生しておくれ~

ウン〇座りもサマになっております
熱帯夜続きでイライラがつのり
そのストレスを発散しているのか・・・
もちろんゴロの話です

夜中2時3時ぐらいに
なにかゴソゴソごそごそしています
普通の動物と違い
カメは甲羅に覆われていますから
甲羅と水槽のガラスなどがぶつかり
ゴツンゴツンととても硬質な音が響きます

ゴロは今が思春期なのか??
早く悪ガキ生活から更生しておくれ~


ウン〇座りもサマになっております
